ネイルの資格はどの取り方を選べばいいのか?
ネイリストと言っても多くの選択肢があります。
それに、得意分野も大きく分かれてくるものです。
問題はあなたが今、どんなネイリストになりたいのかと言うこと。
【サロンワークが希望】
資格取得後に勤めたいと思っている人が多いネイルサロンですが、どれだけすごい資格を持っていても実務がものを言います。
とは言え、求人では条件としてネイリスト検定2級所持者となっていることが多いです。
なので、ネイルサロン勤務をしたいならまずはネイリスト検定2級を取りましょう。
またはジェルネイル検定ですね。
サロンと併設のスクールに通えば、2級を取れば見習いからでもすぐに勤務出来ます。
【通信講座】
今ではネイルの資格を通信講座で取る方も多いです。
金額もスクールに通うよりも大変安くなっていますので、予算を抑えたいなら検討してみましょう。
しかし、わからない所などすぐに講師に聞く事が出来なかったり、添削に時間が掛かるところはデメリット。
とは言え、基本的なネイルの勉強は十分可能です。
【開業を希望なら】
開業を考えているなら、ネイリスト検定1級とジェルネイル検定上級を取得することを視野に入れましょう。
実はネイリストでの開業は、サロンよりも自宅開業が多いです。
その場合はサロンワーク経験なしでと言うことになるので、相当な知識を要すると思ってください。
学びながらを一旦選ぶのも手ですね。
修行をして、開業をすると応用力のある素晴らしいネイリストになれるでしょう。
「一切資格は要らない!」「自分の技術には自信がある!」と思って開業する方も居ると思います。
そういった方はそれなりのコンテストや、雑誌などで賞を取ると技術の証明になります。
資格は要らないと言う方にはそういった名誉が必要かもしれませんね。
通うネイルスクールでは、切磋琢磨しながら学び合える仲間が出来たり親睦も多い分、時間の自由は少なくなりがちです。
通信講座では、コツコツと学べる事や時間の融通が利きやすいですが、分からない部分で足踏みをしてしまいがち。
どちらでもメリット、デメリットはありますので、自分の中でメリットが上回る方を選ぶのが一番です。