ネイルの資格が取れる通信講座の選び方
昔は通信講座では無理だと言われていたネイルの資格取得ですが、今では教材が進歩したことなどによりネイリスト検定もジェルネイル検定も合格が目指せるようになり、趣味からプロ志望まで幅広いニーズに応じたたくさんのコースが揃っています。
資格を取ることが目的なら、趣味レベル止まりの通信講座を選んではいけません。しっかりと検定に対応しており、2級以上の合格保証が付いた通信講座を選びましょう。と言っても、ネットで検索して見つかる通信講座であればほとんどが検定に対応しています。趣味レベルのみの通信講座を見つけるほうが難しいので、あまり気にすることはありません。
また、通信講座で2級、さらには1級の取得を目指す場合、スクーリング制度がある通信講座を選んで下さい。スクーリングと言うのは、基本的には自宅で勉強し、技術に関する指導をスクールでも受けられる制度。ネイリスト検定は2級から一気に難易度が上がるため、技術的な指導を直接受けられるかどうかは合格の可能性を大きく左右します。
通信講座の種類
趣味用教材の内容
あくまで趣味や自分で少し手の込んだネイルを楽しみたいと思う人向けの教材。内容は簡単なネイルのデザインや人工爪の作り方などがメインになっています。技術よりも楽しんでいろんなアートを紹介したりデザインのコツなどを教えるものが多い。
受講費用はお手頃で約2万〜15万円程度です。内容にもよりますが、ジェルを一から学ぶと言ったものは10万円を超えるコースもあります。趣味でネイルを楽しむ程度だと、高く感じる金額ですね。
ネイル検定コース
ネイリスト、ジェルネイル検定合格を主に目的とした受講内容のものです。実技の部分ではDVDでしっかりとした施術を見ることができ、添削など手厚いサポートもあります。付いてくる道具の充実度であったり、サポートスタッフがJNA認定講師かどうかは要チェック。技術修得に不安があるなら、添削の回数などもチェックしておくといいでしょう。
忙しい場合は受講期間の延長や検定が取れるまでの保証が付いたコースはお勧めです。金額は20万円前後と言ったところ。期間は半年から2年間(保証期間なども含む)あるので、仕事をしながらでも資格が取れる内容になっています。
通信講座での資格取得は普通にスクールに通うよりもやる気の維持や努力量が重要。
スクーリング付きのコースもありますが、基本は一人でコツコツがメイン。
期間も自由、勉強する時間も自由となってくるのでしっかりと自分を律する必要があります。