とても厳しい世界と言うことを知るべき
ネイリストに転職したいと思う理由は色々あるでしょう。
しかし、頑張ってネイルの勉強をして実際に転職してみると、思い描いていたイメージと違ったなんてことは避けなければなりません。
何故なら、せっかく転職するためにしてきた努力を無駄にしないため。
このページでは、ネイリストに転職する前に知っておくべきことを紹介します。
まず1つ目は、給料が少ないこと。
特に1年目では、前職以上の給料がもらえることはないと考えておくべき。
余程質素な生活をしていない限り、生活費がまかなえなくなる可能性があります。
なのである程度の貯金が絶対に必要になります。
2つ目は勤務時間が長いこと。
これは新人であればあるほど、練習があるためそうなります。
練習は基本的に閉店後に行われますが、残業代は出ないことがほとんどです。
3つ目が休みが取れないこと。
週休2日が確約されていることはなく、休みは週1日だけがほとんど。
しかもその休みが新人のうちは練習で潰れてしまうこともあります。
簡単ですが、ネイリストに転職したいのならこの3つのことは覚悟しておくべき。
新人のうちは大変な思いをするのはどの業種も同じですが、技術を身に付けなければ仕事にならないネイリストは特に厳しいです。
ただし覚悟の上で転職し、頑張ってこの3つの問題をクリアすることができれば、給料は実力や立場に応じて上がりますし、勤務時間や休みも希望が通りやすくなります。
そうなるまでの期間は人それぞれで、1年の人もいれば3年かかる人もいますが、本気でネイリストになりたいと思うなら乗り越えられるはず。
逆に、「キツそ〜…」と感じてしまったのなら、もう少し転職については考えてみる必要があるでしょう。
転職を目指す人向けの勉強法について
厳しい世界だとわかっても、それでもネイリストに転職したい。
そう思うのであれば、迷わずそのための勉強を始めるべきです。
転職を考えていると言うことは、現在何か仕事をしているはず。
既に十分貯金があるなら辞めてからでも良いかもしれませんが、もしそうだとしても、先々苦労する可能性を考えれば働きながら勉強するのがベターです。
働きながらネイルの勉強をする場合、家や職場の近くなど気軽に通える範囲にスクールがあるなら通学、ないなら通信を選びましょう。
スクールでは仕事終わりや休日など都合の良い時間に通うことができるコースにすること。
最近はフリータイム制と言って、事前に予約をすることで好きなタイミングで通えるようにしているスクールが増えてきています。
有名校では、黒崎えり子ネイルビューティカレッジ(資料など詳細)、アフロートネイルスクール(資料など詳細)が実施しています。
通信は直接の指導が受けられない分、教材のわかりやすさが重要。
細かい所、見たい所がしっかり見えるかなど、技術教習DVDの画質は要チェック。
インターネット上にサンプルがアップされていたりします。
画質に納得ができないまま申し込みをするのは止めましょう。
スクール、通信どちらであってもしっかりと取り組めば資格は取れます。
問題はその後、就職できるかどうか。
資格を取っただけの未経験では、自力での就職はそう簡単にはいきません。
就職先を紹介してくれるかどうかもチェックしておくべきポイントですが、大抵のスクールが就職サポートを行っているのでそれほど気にする必要はないでしょう。
とは言え、転職するのであれば、サポートを受けなくても自分の技術にほれ込ませる!くらいの意気込みでいるべきです。
しっかりと知識と技術を身に付けて、悔いのない転職になるように頑張りましょう。