まずは電話で体験予約
予約したのは「黒崎えり子ネイルビューティーカレッジ」の表参道校です。ネイル界の大御所、黒崎えり子さんが主宰するスクールなら安心感があるし、表参道という、滅多に行かないオシャレな街に久々に行ってみようかなって思ったのが理由です。
※参考⇒資料、スクールの口コミ情報についてのページ
電話に出た女性は対応に慣れている方のようで、予約はスムーズに進みました。小さい子どもを夫に預けなければならないので、土日のいずれかで希望してみたところ、体験・説明会は1日1回しか行われないようでした。1日2回ある日もあるようですが、私が希望した日は2日とも1回しかなく…仕方なく午後からの体験・説明会を予約しました。
当日、説明会からスタート
早速スクールに行ってみました。表参道校は東京メトロ表参道駅A1出口から徒歩すぐなので、迷うことはないと思います。ビルの5〜7Fがスクールになっていて、8Fがネイルサロンになっています。スクールの受付が5Fにありエレベーターを降りるとすぐ横に、狭いスペースで受付があります。その横で20畳くらいの広さのフロアに会議室などで使われるテーブルが3〜4脚、それが3列くらい並んでいて、そこで受講生がレッスンを受けていました。
受付を済ませた後、スタッフの方が7Fまで案内してくれました。説明会は7Fにある会議室のようなスペースで行われ、参加者は私の他に4人。事前に渡されたスクールの資料をベースに、とても丁寧に説明してくれました。時間にして1時間近くは割いていたと思います。内容はホームページで紹介していることと変わりませんが、検定試験を目指す人や、ネイルサロンを開業したい人、趣味で楽しみたい人など受講生の希望に合ったコースを選べるのは嬉しいなと思いました。
この時、新宿校とどちらを受講しようか迷っているという体験者の方がいたので、双方の違いを説明してもらえました。表参道校では希望のコースを選んで決められたカリキュラムを受講しますが、新宿校は違うらしく、大学の講義のように好きなレッスンを好きな時間に選べるシステムだそうです。本格的にネイル業界で働きたいと考えている人は表参道校をおすすめしますとお話しされていました。
説明会の最後に8Fのネイルサロンで使えるクーポン券をもらえました。平日13〜16時の間に入店した人に限り50%オフで施術を受けられます。私は小さい子どもがいるので行けませんが、平日に仕事を休める人はぜひ利用してみるといいかもしれません。
スクールの見学、そして体験
説明会が終わったら、スクールの見学です。エレベーターで6Fに移動しレッスン中の風景を見せてもらいました。5Fの机の配置と同じで、長いテーブルが複数置かれていて先生と生徒が向き合う形でのレッスンです。学校の授業のように、受講生が一斉に同じ講義を受けているのではなく、2〜6人程度の少人数でグループに分かれてレッスンを受けています。受講生一人一人にカルテがあり、その受講生が今回は何の練習をするのか講師が把握してから指導しているそうです。6Fは20人程度の方がレッスンを受けていました。
受講生は全員エプロンに名札をしていて、よく見ると「○田 ×美B」というように、名前の横にアルファベットが書いてありました。これは受講しているコースを示しているそうです。観察してみると、圧倒的に「C」のアルファベットが多かったです。これは独立開業や雑誌掲載などの仕事を目指す「プロフェッショナルコース」で、このスクールはネイリストとして第一線で仕事をしたいと考えている人が多いものと判断しました。その次に多かったのがBの「トータルネイルコース」で、サロンワークに必要な技術が習得できるコース。ちなみに説明会では、Bのトータルネイルコースを受講した方が追加料金を払ってCのプロフェッショナルコースに変更する場合が多いとスタッフの方がお話ししていました。
その後、5Fに移動です。ここでも6Fと同じようにレッスンを受けている方が15,6人程度いました。私達が体験するのもここ5Fでした。説明会と見学は5人でしたが、体験をせず帰宅した人が2人、体験だけに来た人が1人で合計4名が体験することに。
ジェルネイルの体験をしながら、スクールの講師が質問に答えてくれました。年齢はおそらく20代後半くらいの若い女性。スクールに入学するまでは、ネイルサロンにすら行ったことがなかったそうです。それでもネイルスクールの講師になれるほどの腕前になれるのはすごいなと思いました。そして、その講師が一連の流れを細かく説明しながら、体験者の質問に丁寧に答えてくれる姿勢はとても印象が良かったです。講師自身がわからないことを質問されたときは、他の講師や受付のスタッフのところまで行って確認してくれるほど親切に対応してくれました。他の体験者も含めて全体的に和気あいあいとジェルネイルの体験ができました。
1時間半ほど体験してから終了。ネイルにはあまり関心のなかった私ですが、楽しく体験できました。
まとめ
実際に見学と体験をしてみて、全くの初心者でもネイリストを目指せる環境があるんだなと思いました。レッスンに必要な道具は全て貸し出してくれるので、一から揃える必要はなく、自習室で使う道具も自由に使っていいそうです。検定試験対策も徹底していて、ネイリストになるためのサポート体制が整っているという印象でした。
趣味で楽しむ人のためのコースもありますが、ここに入学する人はネイルを仕事としてやっていきたいと考えている人が多いようです。受講料が高額なので初めは迷うかもしれませんが、本格的にネイリストになりたいのであれば、黒崎えり子ネイルビューティーカレッジは充実したサポートをしてくれるでしょう。