スクールは選択肢から外れる
ネイルの資格を格安で取得する方法となると、費用が高いスクールはまず選択肢から外れることになります。
残る方法は独学か通信講座。
とにかく安さ重視と言うのであれば独学が最適になりますが、即決はせずにしっかり考えてから決めるべきです。
ここでは、道具などイチから揃えることを前提にそれぞれの大まかな費用を比較してみましょう。
独学でかかる費用
まず、検定に対応したネイル道具のフルセットが必須。
これは通販で3万円前後で購入できます。
それに加え、勉強のためのJNAオフィシャルテキスト、テクニカルシステムが3冊で約1万4千円。
技術勉強用のDVDが各級6枚で約2万6千円。
1級と上級を目指すための費用は合計7万円ほど。
通信でかかる費用
道具やテキスト、DVD全て揃って、約38万円。
ヒューマンアカデミーたのまなのネイル検定パーフェクトコースの場合です。
1級に関しては直接指導のため通学になります。
独学と通信の費用差は約30万円
どうしてこんなに差があるのか?
それはズバリ、人件費の差になります。
独学では何かわからないことがあっても、全て自力で解決しなければなりません。
ネット上のQ&Aサイトなどで質問して返答があっても、正確性の保証はなし。
通信であれば、疑問点をすぐ質問できるサポート体制が整っています。
技術的な質問に対しての返答は全てJNA認定講師が担当なので正確性も安心。
その他、資格取得後は就職先を紹介してもらえたり、受講期間中に他の受講生と交流できたりもします。
2級までは合格保証もあり。
こういったサポート体制に、独学との費用の差分の価値を感じるかどうかは人それぞれ。
感じないのであれば独学を、感じるのであれば通信を選ぶと良いですね。
時間はかかるけどお金はかからないのが独学で、最短ルートを辿れるけどお金がかかるのは通信です。
お金がかかると言っても、スクールに比べれば2分の1〜3分の1で済みます。
それを考えれば、通信も十分格安と言えるのではないでしょうか。
また、格安と一言で言っても、その金額は人それぞれ。
もしあなたが50〜60万円でも、ネイリスト検定1級とジェルネイル検定上級を取得できるなら格安と感じるのであれば、スクールを選択肢に入れるのも良いでしょう。
そうなるとスクールか通信かで悩んでしまうかもしれませんが、その場合は当サイトのこちらのページを参考にして下さい。