現実的には厳しい…
ゼロから始める初心者だけど、ネイルサロンで働きながら勉強して資格を取りたい。
(※普通に働きながら資格が取れる夜間対応スクールも)
そう思って未経験、無資格OKの求人を見つけたとしても、実際にはそのような求人を出しているネイルサロンはブラック企業のようにまともではないことが多い。例えば…
- 研修すらないままお客さんを任されトラブルが起きてもフォローしてもらえない
- 掲載されていた求人情報とは明らかに違う勤務時間や給料
- 営業終了後は終電後の深夜まで練習を強要
などと言ったことがあるようです。そもそも、まともなサロンであれば無資格者にお客さんを任せたりしません。
また、ネイルサロンで働きながらの勉強が、資格取得への近道だと思っているなら間違いです。
ネイルの資格取得は飛び級ができず試験日も限られているため、3級から1級まで最短でも必ず1年かかります。サロンで働いていれば短期取得できる制度などは一切ありません。サロンの営業終了後に先輩ネイリストからお互い疲れたまま教わるのと、スクールで教えるプロである講師から集中して教わるの、どちらがしっかりと身につくと思いますか?
肥えてきているお客さんの目
最近はお客さんから有資格者か確認されたり、その上で指名してくることもあります。万が一、一流のサロンに無資格で採用されたとしても、サロンワークに関する知識だけはつくかもしれませんが、技術力を磨けるかと言ったら無理でしょう。営業終了後の練習があったとしても、疲れた体で遅くまでやって果たして身に付くでしょうか。ネイルの資格は技術力がなければ取れません。
もちろんネイリストには知識も大事です。爪は皮膚の一部なので、間違った知識で施術を行うと出血や炎症を起こしてしまうことがあります。トラブルを起こさない正しい知識を身に付けるためにも、しっかりと資格取得を視野に入れた勉強をしましょう。
本気でネイリストを目指しているなら取るべき選択肢
今は2級保持者ですら、すんなりとは就職できない人がいる業界です。そういった状況の中で本当にネイリストになりたいのであれば、無資格OKのブラックなネイルサロンで働きながら学ぼうとするのではなく、まずスクールや通信で基本の知識と技術を身に付けるべき。受講費用は決して安い金額ではありませんが、最近では受講生向けに提携サロンで実戦経験を積ませてもらえる所もあります。
また、夜間授業を行っているネイルスクールが増えてきているので、普通に会社員などとして働きながら通うなどの形でも資格取得は可能。最初からネイルサロンに就職して…と言うのは経済的に生活が辛くなりがちなので、スクールでしっかりと学び資格を取り、1人前の給料がもらえるレベルになってからサロンに就職する方が楽ですよ。
アフロートネイルスクール
ヒューマンアカデミー
黒崎えり子ネイルビューティカレッジなど。
⇒各スクールの資料をまとめて取り寄せられるサイトはこちら
スクールではなく、通信でも資格は取れます。夜間のスクールより体力的な負担はさらに少ないですし、検討してみても良いでしょう。どちらを選ぶかは当サイトのこちらのページを参考に。
⇒ネイルの資格取得を目指すならスクールと通信どっちが良い?
スチューデントサロンと言う選択肢
どうしても働きながら実戦経験を積んで資格を取りたいのであれば、スチューデントサロンを併設しているスクールに通いましょう。スチューデントサロンと言うのは、スクールの生徒が実際に施術を経験するための、いわゆる修行の場。お客さん側もそのことは承知で来店されるので、まだ資格を取っていないことを気にする必要もありません。
受付で働いてみるのは有り?
ネイルサロンでネイリストとして働きながら資格取得を目指すのではなく、受付として働いてみるのも良いでしょう。受付として働いていてもネイリスト志望であれば、営業終了後の練習に参加することができるかもしれません。これはネイルサロンによって違うところなので、面接時、もしくは応募時に確認してみましょう。
「ネイルサロン 受付 バイト」「ネイルサロン レセプション 求人」などで検索すると、求人情報がたくさん出てきます。ネイリストとしてネイルサロンに入るのは無資格だと難しいですが、受付であれば関係ありません。プロのテクニックを近くで見ながら働けるので、良い経験になることは間違いなし。何か仕事を他に持っているなら、週末のみでも応募OKのところを探しましょう。